11/12(水)いのちの学習会開催報告

11/12(水)神栖市立須田小学校にていのちの学習会を開催しました。
対象は、小学6年生31名です。
毎年開催している学校で、担当の先生には温かく迎えていただいております。
今年の6年生も元気いっぱいでした。

11/12(水)神栖市立須田小学校にていのちの学習会を開催しました。
対象は、小学6年生31名です。
毎年開催している学校で、担当の先生には温かく迎えていただいております。
今年の6年生も元気いっぱいでした。
11/11(火)茨城県立岩瀬高等学校にていのちの学習会を開催いたしました。
対象は、看護科1,2,3年生 120名です。
移植者家族のご講演だったので、実習中の生徒の皆さんには、患者さんやその家族と
重なる部分があったようです。

11/7(金)真壁学園義務教育学校にていのちの学習会を開催しました。
対象は、7年生(中学1年生)120名です。
とても元気な生徒の皆さんで、とても反応が良く楽しい学習会になりました。

11/4(火)ひたちなか市立勝田第一中学校にていのちの学習会を開催しました。
対象は、中学1,2年生339名です。
いのちの大切さだけではなく、医師という職業についても興味を
持っていただける学習会となりました。

11/4(火)茨城町立大戸小学校にていのちの学習会を開催しました。
対象は、小学4~6年生109名です。
心臓の音を感じてみたり、手術室の様子、臓器のお話と、盛りだくさんでしたが
真剣に聞いていただけました。

10/27(月)茨城県立中央看護専門学校にていのちの学習会を開催しました。
対象は、看護学科1,2,3年生111名です。
昨年は移植者家族の講演、今年度は看護師の講演と毎年違う講師の学習会を
開催させていただいております。

10/16(木)茨城県立波崎高等学校にていのちの学習会を開催しました。
対象は、高校3年生178名です。
臓器移植のお話を聴くことが初めての生徒さんも多く、
興味を持っていただけたかと思います。


10/4(土)土浦第一高等学校にていのちの学習会を開催しました。
対象は、高校2年生医学コース生徒、20名です。
講演後は、グループワークを行い、生徒の皆さんに発表していただきました。


10/3(金)八千代町立西豊田小学校にていのちの学習会を開催しました。
対象は、6年生31名です。
とても元気で仲の良いクラスで、楽しい学習会になりました。
最後は、講演で印象に残った言葉を書いて、発表してもらいました。


10/2(木)大洗町立南小学校にて、いのちの学習会を開催しました。
対象は、4~6年生 83名です。
積極的に参加していただき、児童の皆さんの熱量を感じました。
講演後、今の気持ちを書いてもらうワークを行いました。